大阪旭モラロジービジネスクラブ 第234回例会 開催報告
◆日時 : 2025年7月19日(土) 19時〜20時50分
◆会場 : 大阪旭こども病院 キンダーホープⅠ集会室
◆参加者: 12名
◆開会ご挨拶◆
皆さん、こんばんは。
今日も暑い中、例会にご出席いただきありがとうございます。
明日は参議院選挙というタイミングではありますが、今日も変わらず皆さんと共に学べることを嬉しく思います。
本日のテーマは、以下の二つの資料を中心に進めました。
・『格言に学ぶ職場のモラル』
・『大企業と中小企業の最大の違いとは何か』
どちらの内容も、「人を育てるとはどういうことか」「中小企業が持つ独自の強みとは何か」を改めて考えさせられるものでした。
特に印象的だったのは、「叱る前に、まずは相手の話を聞くこと」 、「”わざわざ自分たちを選んでくれるお客様”をいかに大切にするか」という言葉。これは、五方良しの経営、つまり「売り手よし・買い手よし・世間よし・家族よし・未来よし」にも通じる、大切な視点です。
2025年7月19日
大阪旭モラロジービジネスクラブ
会長 猪谷勇三


今回も輪読の後、グループ討議の時間を設けました。
内容は多岐に渡り、どの発言もそれぞれの立場でのリアルな悩みや実践が込められており、非常に有意義なものとなりました。

★主な議論のポイント:
・思いやりある育成
叱るより、まず“なぜミスが起きたのか”を聞く姿勢が人を育てる。
結果ではなく過程に寄り添い、成長を待つ「温かい忍耐」が求められる。

・中小企業の戦略的立ち位置
大企業とは土俵が違う。例えば、大海のクジラと違うボラとして生き抜く道がある。
価格競争に巻き込まれるのではなく、“わざわざ客”を大切にし、信頼と物語で勝負する。

・臆病な経営=堅実な経営
急成長ではなく、慎重な判断を続けてきた結果、事業を守り続けてこれたという実例が多数紹介されました。

・信頼でつながる仕事の流れ
お客様や職人、社員、家族との信頼関係が仕事を継続させているという声が多く聞かれました。 また今回のディスカッションでは、参加者の経験をもとにした多くの深い気づきが共有されました。

・若手育成のリアル:
保育現場からは、手が遅く自己評価が低い新卒職員に対し、叱るのではなく「どうしたらできるか」を共に考える取り組みが紹介されました。また、子どもたちに作品を強要しない、職員に過度な負担をかけないといった独自方針に共感の声が集まりました。

・事業転換の難しさと希望:
かつて印刷業から不動産業へと切り替えた決断の背景には、業界の未来を見据えた臆病で堅実な経営判断がありました。事業を継続させるために、変化を受け入れる勇気と戦略の重要性が語られました。

・職人・工務店の立場から:
現場職人として働く方からは、大企業の参入による競争激化に対し、自らの強みをどう磨くかという悩みが共有され、“目の前の信頼できる顧客を大切にする”という姿勢の大切さが改めて確認されました。

・人間関係と教育:
教師の立場からは、“叱る前に築かれた人間関係があるかどうか”が子どもに響く言葉になるかを左右するという事例が紹介されました。ビジネスにおいても、まず信頼を築くことの重要性を改めて認識する学びになりました。


◆閉会ご挨拶◆
猛暑の中、ご多用中にも関わらずご参加くださり、誠にありがとうございました。
今回は『格言に学ぶ職場のモラル』より「邪を破らずして誠意を移し植う」という言葉を通じて、人を育てる難しさと向き合いました。
つい感情が先行してしまうこと、家族に対しても同じことが言えます。人の成長には時間がかかります。粘り強く、温かい思いやりの精神で導き、本人の自覚と成長を待つ心が大切だと学びました。
また『大企業と中小企業の最大の違いとは何か』では、大企業と中小企業の生存領域の違いを理解し、中小企業にしかできない独自性の重要性を再認識しました。私たちも「わざわざ客」や「ファン」を大切にする経営を目指し、個性的な商品開発に取り組んでまいります。
私の会社では四季を通じてフルーツサンドや干芋、くずバー、パフェなどを製造販売し、道の駅やソフトクリーム専門店、さらには高速道路サービスエリアにも展開しています。忙しくても好きなことができることに感謝し、これからも有意義な道徳の学びを続けていきたいと思います。
本日は誠にありがとうございました。
2025年7月19日
大阪旭モラロジービジネスクラブ
副会長 中村善裕

◆結びに◆
第234回例会も、参加者それぞれの実践・悩み・価値観が交差する豊かな学びの場となりました。
これからも、道経一体の三方よし経営の精神を誠実に、そして自分たちにしかできない仕事を大切にしていきたいと思います。
ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

◆次回例会の日程◆
次回の例会は、9月20日(土)19時~、キンダーホープⅠ集会室で開催いたします。